定期テストで点は取れるのに、実力がつかない理由
こんにちは、LEAD学習塾です。
定期テストではそれなりに点が取れる。
でも模試や入試になると全然解けない…
こんな高校生、意外と多いんです。
実はそれ、「勉強が足りない」のではなく──
“出るとこだけ暗記”のクセがついている可能性があります。
定期テストは、「教科書・プリントから出題される」ことがほとんど。
だから、答えを覚えることが得点につながりやすい。
でも入試や模試では、「自分で考える」「知識を応用する」力が問われます。
つまり、覚えるだけでは戦えないということです。
【定期テストと実力を両立させるには】
-
暗記ではなく「なぜそうなるのか」を考える
-
解いた後に「別の問題に応用できるか」を意識
-
解説を読んだら、“自分で説明できるか”をチェック
まとめ:
定期テストは“通過点”。
そこで終わらせるのではなく、「どう使うか」に目を向けよう。
LEAD学習塾では、得点アップと“使える知識”の両立をサポートしています。
無料体験等のお問い合わせは「LEAD学習塾」公式ラインアカウントまで!
#LEAD学習塾 #備前市学習塾 #瀬戸内市学習塾 #長船学習塾 #伊部学習塾 #個別指導 #高校生の勉強 #定期テスト対策 #使える学力