「頑張ってるのに伸びない…」ときに必要なのは、”がんばらない時間”かも?
こんにちは、LEAD学習塾です。
「毎日がんばってるのに、全然成績が上がらない…」
そんな声を、子どもたちからよく聞きます。
でも、がんばってるのに伸びない理由は、
“がんばり方”にあるかもしれません。
特に、次のような状態が続いている子は要注意です:
-
寝る直前まで勉強している
-
休憩しているのに、罪悪感がある
-
常に“頑張らなきゃ”と自分を責めている
こうした子は、脳が“疲れすぎて考えられない”状態に陥っている可能性があります。
実は、思考力や記憶力は、がんばり続けることでむしろ下がってしまうのです。
【改善のヒント】
-
意識的に“がんばらない時間”を作る(音楽を聴く、散歩など)
-
「15分だけ何もしない時間」をスケジュールに入れる
-
勉強時間ではなく、“勉強していない時間”にも目を向ける
まとめ:
「がんばる」ことは素晴らしい。
でも、「がんばらない時間」を作ることも、学習には欠かせません。
LEAD学習塾では、勉強の“質”だけでなく、生活リズムや心のゆとりにも注目しています。
無料体験等のお問い合わせは「LEAD学習塾」公式ラインアカウントまで!
#LEAD学習塾 #備前市学習塾 #瀬戸内市学習塾 #長船学習塾 #伊部学習塾 #個別指導 #学習の質 #勉強の休憩 #がんばらない学び