進路は「決める」んじゃなくて「試す」もの。迷う高校生へ。
こんにちは、LEAD学習塾です。
「進路が決まらない」「志望校が見つからない」
そんな高校生、多いですよね。
でも、私たちはこう思っています。
進路は“ゴール”じゃない。人生の“仮ルート”のひとつ。
将来に100%の確信なんて、誰にもありません。
今の時点で「これだ!」なんて言えるほうが珍しいんです。
だから、迷っているなら──
とりあえず“動いてみる”のが一番いい。
【ポイント1】大学HPでも資料請求でも、とにかく調べる!
「自分に合うかどうか」は、動いて初めて分かること。行動ゼロで答えは出ません。
【ポイント2】とりあえず模試を受けてみる
偏差値が出れば「届く・届かない」の基準が見え、逆に方向がクリアになります。
【ポイント3】“納得できるか”より、“行動したか”が大事
考えすぎて時間が過ぎるより、「動いて失敗」のほうが、ずっと前向き。
まとめ:
動いてみたからこそ、分かることがあります。
進路は、歩きながら変えていいもの。
LEAD学習塾では、悩みすぎず「まず一歩動く」姿勢を大切にしています。
無料体験等のお問い合わせは「LEAD学習塾」公式ラインアカウントまで!
#LEAD学習塾 #備前市学習塾 #瀬戸内市学習塾 #長船学習塾 #伊部学習塾 #個別指導 #高校生の進路 #志望校の決め方 #行動力